Wordpress Ping Optimizerとは
どのような役目を果たしてくれるのか
こんにちは、かずみみです。
ping送信とはどんなものなのか
については、コチラの記事で詳しく
書いています。
そこで今回は、ping送信を設定した
後に必ず導入しておいてもらいたい
プラグインについて解説していきます。
WordPress Ping Optimizerとは
ping送信の設定をして、あなたが
記事を更新すると、その情報が
pingによって送信されます。
これは、とてもいいことなのですが
更新する度に何度も送信されて
しまいます。
最初に記事を更新して、すぐに少し
修正をしてまた更新する。
その後、また少し修正して再度
同じ記事を更新すると、同じ内容が
3回送信されてしまいます。
そうすると、スパム行為では
ないかと判断されてしまい、ping送信が
ブロックされてしまう場合があります。
そうならないように、ping送信を
抑制、制御してくれるのが
Wordpress Ping Optimizerです。
導入・設定方法
それでは、Wordpress Ping Optimizer
の導入方法と設定方法について
説明していきますね。
最初に、ダッシュボードから
プラグインの新規追加をクリックします。
検索で
Wordpress Ping Optimizer
と入力して、プラグインの検索をクリック
Wordpress Ping Optimizer
を見つけて、いますぐインストール
をクリック
一番上に出てくると思うので簡単に
見つけることが出来ると思います。
プラグインは、インストールした
だけではダメなので
プラグインを有効化をクリック
有効化されたので、次は
設定をしていきますので
設定からWordpress Ping Optimizer
を選んでクリック
ping送信の設定をした時に張り付けた
送信先がすでに記入されているのを
確認してから
Enable pingpingにチェックを入れて
Save Settingsをクリックすると
設定が保存されます。
まとめ
これで、Wordpress Ping Optimizerの
プラグインは導入されて、設定が完了
しました。
このプラグインを設定しておけば
何回も同じ内容の記事をping送信
されることはないので
安心して記事を更新したり
修正することが出来ます。
僕は、結構記事を更新した後に
あっあそこを修正したいとか
誤字に気づいて修正したりするので・・・
ping送信を設定した後には、必ず
このWordpress Ping Optimizerを
入れておいてくださいね。
コメントを残す