スマホからの検索が9割近くあるほど
スマホの需要は大きいです。
スマホ対策はもはや、絶対条件
Wptouchのプラグインは入っていますか
こんにちは、かずみみです。
歩きスマホが社会問題になって
いるほど、今やほとんどの人が
スマホを持っていますよね。
どこでも簡単にネットを見る事
が出来るので、すごく便利です。
気になったらすぐに検索して
調べることが出来るので
わざわざPCで調べることが
少ないですよね。
そんなスマホユーザーが
多い中で、スマホ対策をして
いないと致命的です。
スマホ用に自動で最適化して
くれるプラグイン
WPtouch Mobile Pluginを
インストールして設定していきましょう。
WPtouch Mobile Pluginとは
スマホ用に自動で最適化をして
くれるとは、どういうことなのか
最近のワードプレス用の
テンプレートは、レスポンシブ
デザインといって
PCやスマホ、タブレットといった
様々な機種の画面の大きさに合わせて
画面の設定を自動でしてくれて
どれで見ても綺麗にサイトを
表示してくれます。
しかしこのレスポンシブデザイン
が入っていない場合だと、スマホ
で見た画面がPCとは違って
綺麗に表示されなくなって
しまいます。
それを綺麗に表示してくれるのが
WPtouch Mobile Pluginで
これを入れているのと入れていない
のでは、大きな差が出てしまうので
スマホユーザー用に必ず入れて
おきたい、プラグインです。
インストールと設定方法
まずは、ダッシュボードから
プラグインの新規追加で
WPtouch Mobile Pluginを検索
表示されると、いますぐインストール
をして、有効化します。
有効化出来ると、ダッシュボードの
項目にWPtouchと出てくるので
そこから、core settingsをクリック
してWPtouchの設定を行っていきます。
表示されている言語が最初は
英語になってわかりづらいので
Regionalizationから、日本語を
選択して、設定を保存します。
これで日本語表示されるので
見やすくなりますし、設定は
デフォルトのままでも大丈夫です。
こんな感じでスマホ用に綺麗な
デザインで表示されます。
ただWPtouchを設定すると
Googleアナリティクスを導入して
アクセス解析をしている場合
スマホからの検索が表示されない
ので、スマホからの検索も表示
されるように設定しなくてはいけません
Googleアナリティクス設定
まずは、自分の
Googleアナリティクスを開いて
トラッキング情報の中の
トラッキングコードをクリックします。
赤枠で囲ってあるのがトラッキング
コードで、それをコピペします。
自分のサイトのダッシュボード
に移ってまた、WPtouchの設定から
core settingsをクリックして
Custom Codeがあるので、そこに
先ほどコピペしたGoogleアナリティクス
のトラッキングコードを貼付けます。
コピペして貼付けるだけでOKなので
後はまた設定を保存してください。
これでアクセス解析にスマホから
の検索も表示されるようになります。
まとめ
Wptouchでスマホ対策用に、最適化
してくれるプラグイン
WPtouch Mobile Pluginについて
書いていきました。
既にレスポンシブデザイン対応
のテンプレートを使って設定して
ある場合はいいのですが
そうでない場合は、スマホ対策用
に、このプラグインを導入して
おいてください。
レスポンシブデザイン対応でも
スマホは、WPtouchの画面がいい
という場合は、自分の好みに合わせて
PCとスマホ用で画面を変えてもいいですね。
スマホの需要が大きい今は
スマホ対策をしないと大きな影響
が起こるので、大事ですよ。
コメントを残す